こんにちは、T部長のご挨拶です!
「WordPressブログのテーマ選び、有料の方が良いのかしら?」「おすすめの有料テーマってどれがいいのかしら?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、テーマ選びに迷う初心者の皆さんに向けて、有料テーマと無料テーマの違いや、おすすめの有料テーマについてお話ししましょう!

T部長 この記事はこんな方にオススメです!
- WordPressブログで有料テーマの利用を検討している方
- 有料WordPressテーマの選び方が分からない方
- ブログ初心者で、おすすめの有料テーマを探している方
ブログのスムーズな開設と円滑な運営を考える上で、「WordPressテーマの選択」は非常に重要です。
有料テーマは「費用がかかるから……」とためらうこともあるかもしれませんが、予算が許す限り、ブログ初心者にこそおすすめです。
有料テーマは高度なカスタマイズが可能で、ブログの立ち上げもスピーディー。そして、運営も効率的に行えます。
この記事では、有料WordPressテーマの利点や選び方について詳しく解説していますので、初心者の方でも最適なテーマを選ぶ手助けになることでしょう。
それでは、お話を始めましょう!
WordPressテーマとは
WordPressテーマとは、WordPressブログのデザインや構成を変更できるテンプレートのことです。これにより、サイト全体の外観をカスタマイズすることが可能となります。
WordPressテーマを使用することで、ウェブデザインの経験やHTMLやCSSの知識がない初心者でも、整ったウェブサイトを簡単に作成できます。手軽に利用できる反面、ブログ全体の外観に影響を与える要素であるため、適切なテーマの選択が非常に重要です。
無料で提供されているテーマや、あらかじめ購入する有料のテーマ、ブログ用やウェブサイト用など、さまざまなテーマが存在します。それぞれの特徴を理解し、自身の目的に合った使いやすいテーマを選ぶことが大切です。
WordPressの有料テーマを選ぶ理由とメリット
WordPressテーマには、有料と無料の両方の選択肢があります。無料のテーマは魅力的な面も多いですが、有料テーマには独自のメリットがあります。ここでは、有料のWordPressテーマを選ぶ際の具体的な理由とメリットを3つご紹介します。
- ブログ構築の時間が短縮できる
- 初心者でもカスタマイズが容易
- サポートとアップデートが充実
ブログ構築の時間が短縮できる
有料のWordPressテーマは、デザインが洗練されており、質が高いものが多いです。そのため、初期設定時から魅力的なデザインが用意されており、デザインのカスタマイズに時間を費やす必要がありません。無料のテーマはシンプルなデザインが多く、自分好みにカスタマイズするのに手間がかかることがあります。有料テーマを使用すれば、素早く洗練されたブログを構築できます。
初心者でもカスタマイズが容易
有料のWordPressテーマは、充実した機能と高いカスタマイズ性を備えていることが多く、初心者でも利用しやすい設計となっています。無料のテーマは機能的に不足していることがあるため、カスタマイズには知識と時間が必要です。有料テーマを選ぶことで、直感的にブログをカスタマイズしやすくなります。
サポートとアップデートが充実
有料のWordPressテーマの多くは、サポートフォーラムや開発者への問い合わせサービスが提供されており、必要なときにサポートを受けることができます。無料のテーマではサポートが不十分なことがあり、問題が発生した場合に自力で解決しなければならないことがあります。有料テーマはアップデートも頻繁に行われ、セキュリティを強化し、新しい機能を提供しています。
全ての有料テーマが上記のメリットを持っているわけではありませんが、ユーザーから高い評価を受けているテーマは、これらの特徴を兼ね備えていることが多いです。有料テーマを検討する際には、サポートの提供状況やアップデートの頻度などを事前に確認しましょう。
有料テーマを選ぶ場合でも、テーマごとに差異があるため、サポートの有無やアップデート頻度などをしっかり確認することが大切です!
有料テーマを選ぶときのポイント9つ
有料のWordPressテーマを選ぶ際、どのテーマを選ぶべきか迷うことがあります。具体的なWordPressテーマの紹介に入る前に、有料テーマを選ぶ際の9つのポイントをご紹介します。
- 国内開発テーマか 有料WordPressテーマは世界中で開発されていますが、日本国内で開発されたテーマを選ぶことをおすすめします。国内開発テーマは、日本語マニュアルや問い合わせのしやすさなど、言語面で利用しやすい特長があります。また、利用者が多い国内開発テーマは、トラブル対策やカスタマイズ情報が日本語で豊富に提供されている傾向があります。
- デザイン性が高く、ブログに合うか ブログの印象や信頼性はデザインに大きく影響されます。WordPressテーマごとに異なるデザインがありますので、自分のブログに合ったデザインかどうかをよく確認しましょう。デザインのポイントとして、ブログの雰囲気や洗練度、ナビゲーションの使いやすさ、記事の読みやすさなどを考慮しましょう。テーマ提供元がデモサイトや実際のサイト例を提供している場合、それをチェックすると役立ちます。
- マニュアルの有無やサポート体制が十分か 長期間ブログを運営する中で、トラブルが生じることがあります。安心してブログを運営するために、テーマのサポート体制が充実しているかどうかを確認しましょう。サポート体制の一例として、ユーザーフォーラム、メールでの個別サポート、マニュアルが挙げられます。充実したマニュアルが提供されていると、基本的な操作に困ることはありません。ユーザーフォーラムや個別サポートは、トラブルの解決に役立ちます。
- 表示が速いか ブログの表示速度は訪問者にとって重要です。表示速度が遅いと、訪問者はストレスを感じて他のページに移動しやすくなり、離脱率が上がります。そのため、WordPressテーマも軽量で高速な表示をするものを選ぶことがおすすめです。表示速度の評価にはGoogleの「PageSpeed Insights」などのツールを利用して、スコアを確認することができます。
- スマホでの利用に対応しているか スマートフォンからのアクセスが増えている現代において、テーマのデザインがスマートフォンやタブレットに最適化されていることは重要です。モバイルデバイスの画面は小さいため、操作性や見やすさが要求されます。テーマがスマホに対応しているかどうかを確認し、実際に使いやすいかをテストしましょう。
- 価格は予算内か 有料のWordPressテーマは買い切り型とサブスク型の2つがあります。買い切り型は一度だけの支払いが必要で、価格は1万円から2万5000円程度が一般的です。一方、サブスク型は月間1000円程度(年間1万2000円)が目安です。長期的な利用を考える場合、予算に合ったタイプを選びましょう。
- ライセンス・規約が用途に合うか 各有料テーマには独自のライセンスや規約が存在します。テーマの利用方法に関する規定をよく確認しましょう。例えば、サポート期間の長さ、アップデートの受けられる期間、複数サイトでの利用可否、第三者への依頼の可否などが規約に含まれています。自分の予定する使い方に合致する規約であるかを確認しましょう。
- アップデートの頻度が高いか WordPressブログはセキュリティに注意を払う必要があります。アップデートを怠ると不正アクセスや改ざんのリスクが高まります。そのため、アップデートが頻繁に行われ、セキュリティを強化し、新しい機能が提供されているテーマを選びましょう。配布元の情報を確認して、アップデートの頻度を確認しましょう。
- SEOに十分対応されているか SEO対策はブログの成功に不可欠です。有料WordPressテーマを選ぶ際には、SEOに強化された機能が含まれているかを確認しましょう。内部施策として、スマートフォン対応、メタディスクリプションの設定、コード構造の最適化、構造化データの対応、noindex設定などが挙げられます。多くの有名な有料テーマは、これらのSEO対策に十分に対応していますが、公式サイトなどで確認することをおすすめします。
これらのポイントを検討し、自身のブログのニーズに合った有料WordPressテーマを選ぶ際の参考にしてください。T部長
おすすめの有料WordPressテーマ6選
WordPressテーマの選択は、ウェブサイトやブログの成功に大きな影響を与えます。以下は、有料WordPressテーマの中からおすすめの6つを紹介します。これらのテーマは、様々なニーズに合わせて選べるため、自分に最適なものを見つける手助けとなるでしょう。
- SWELL
- Snow Monkey
- Emanon Pro
- LIQUID PRESS
- Nishiki Pro
- XWRITE
- SWELL
- SANGO
- AFFINGER6
- stork19
- THE THOR
- JIN:R
- DIVER
- THE SONIC
- 賢威
- SWELL
「SWELL」は、デザインに特化した独自の機能を備え、おしゃれなブログを簡単に作成できる高度なカスタマイズ性を提供します。目次やテーブル、吹き出しなど、記事作成に必要なブロックが多く含まれているため、多くのプラグインを追加する必要がありません。また、ページの高速化機能が充実しており、高速な表示速度を実現しています。SWELLには他のテーマからの乗り換えをサポートするプラグインもあり、現在別のテーマを使用中でも簡単に切り替えることができます。
- テーマ名: SWELL
- 販売元: 株式会社LOOS
- 価格・ライセンス: 買い切り型:1万7600円
- 複数サイトでの利用可
- サポート: マニュアル、ユーザーフォーラム
- SEOへの対応: ○(SEO SIMPLE PACKとの併用を推奨)
- Snow Monkey
「Snow Monkey」は、プラグイン「Snow Monkey Blocks」と組み合わせて、様々なブロックを用いた本格的なウェブサイトやブログの構築を可能にします。さらに、「Snow Monkey Editor」プラグインを追加することで、ブログ執筆の機能が強化され、初心者から上級者まで幅広いユーザーに適しています。試用版も提供されているため、気になる方はまず試してみることができます。
- テーマ名: Snow Monkey
- 販売元: 株式会社モンキーレンチ
- 価格・ライセンス: サブスク型(年払い)
- スタンダード:1万6500円
- プロ:5万5000円
- 複数サイトでの利用可
- サポート: マニュアル、ユーザーフォーラム、個別サポート(有料)
- SEOへの対応: ○
- Emanon
「Emanon」は、Web集客機能が搭載された有料WordPressテーマのシリーズで、用途に合わせて選択できます。「Emanon Pro」はブログ向けで、「Emanon Business」はビジネスサイト向けに機能が拡張されています。CTA(コールトゥアクション)機能やメルマガ登録ページの作成機能など、集客に役立つ機能が豊富に備わっており、さまざまなユーザーに適しています。また、無料の「Emanon Free」も利用可能です。
- テーマ名: Emanon
- 販売元: 株式会社イノ・コード
- 価格・ライセンス: 買い切り型:9800円〜
- 複数サイトでの利用可
- サポート: メール、個別サポート(有料)
- SEOへの対応: ○
- LIQUID PRESS
「LIQUID PRESS」は、WordPress公式有料サポートテーマとして登録されている信頼性の高いテーマです。WordPress公式の基準を満たしており、安心して利用できます。「MAGAZINE」「INSIGHT」「SMART」など、用途別にテーマが提供されており、記事のパフォーマンスを分析する「コンテンツ分析βツール」を搭載しています。購入後30日間の導入サポートも利用可能です。
- テーマ名: LIQUID PRESS
- 販売元: リキッドデザイン株式会社
- 価格・ライセンス: 買い切り型:1万6280円
- サブスク型(年払い):ビジネス1万6280円、エンタープライズ3万1900円
- 複数サイトでの利用可
- サポート: マニュアル、メールサポート(サブスクプラン)、導入サポート(購入後30日間)
- SEOへの対応: ○
- Nishiki Pro
「Nishiki Pro」は、かっこいいデザインを追求した有料WordPressテーマで、初心者から上級者まで幅広く対応しています。多数の直感的なブロックやオリジナルブロックを提供し、高いカスタマイズ性を備えています。ユーザーの声を収集し、機能を改善・追加するユーザーファーストの姿勢も魅力です。
- テーマ名: Nishiki Pro
- 販売元: 株式会社 AnimaGate
- 価格・ライセンス: 買い切り型:1万7800円
- 複数サイトでの利用可
- サポート: ユーザーコミュニティ、個別サポート(有料)、オンラインサポート
- SEOへの対応: ○
- XWRITE
「XWRITE」は、初心者向けに設計された有料WordPressテーマで、使いやすいブロックを多数提供し、専門知識が不要でブログを簡単に作成できます。デザインは異なるスキンから選ぶだけで簡単に設定可能で、充実したマニュアルやユーザーフォーラムがユーザーをサポートします。
- テーマ名: XWRITE
- 販売元: エックスサーバー株式会社
- 価格・ライセンス: サブスク型:990円(月払い)/9900円(年払い)
- 買い切り型:1万9800円
- 複数サイトでの利用可
- サポート: マニュアル、ユーザーフォーラム
- SEOへの対応: ○
これらの有料WordPressテーマは、それぞれ異なる特徴と機能を提供しており、自身のプロジェクトに合わせて最適なものを選びましょう。自分の目標やウェブサイトのコンセプトに合致するテーマを選ぶことが、成功への第一歩です。
有料WordPressテーマを手に入れるなら、『エックスサーバー』がおすすめです!
『エックスサーバー』のレンタルサーバーサービスでは、提携している有料WordPressテーマを通常価格よりもお得な特別価格で購入できます。特別価格で提供されているお得な提携有料テーマには、以下のものがあります。
- SWELL
- SnowMonkey
- Emanon Business
- LIQUID INSIGHT
- Nishiki Pro
- XWRITE
中には、通常価格から20%割引されているテーマも含まれています。『エックスサーバー』を利用すれば、いつでもお得にこれらのテーマを手に入れることができます。ぜひ、お得な価格で素晴らしいテーマを手に入れ、ウェブサイトやブログをより魅力的に構築してみてください!
コメント