MENU

ブログ初心者必見!無料WordPressテーマの選び方解説|おすすめ無料テーマも紹介!

こんにちは、T部長です!

WordPressテーマの選択に戸惑っていませんか?「どのWordPressテーマを使えばいいのかわからない」という悩み、初めてのブログ運営ではよくあることですよね。

今回の記事では、WordPressのテーマ選びについて解説し、ブログ初心者に向けたおすすめの無料WordPressテーマを紹介します。

この記事は、以下のような方々に特におすすめです!

  1. WordPressテーマが多すぎてどれを選べばいいか分からない方
  2. ブログ初心者向けのWordPressテーマを探している方
  3. WordPressテーマの導入方法を知りたい方

公式のWordPressテーマだけでも7,000種類以上もあり、選択肢が多すぎて迷ってしまうことは珍しくありません。しかも、初心者向けのテーマが少ないことも事実です。

この記事では、ブログ初心者の皆さんに向けて、テーマの選び方とおすすめの無料WordPressテーマを紹介します。ぴったりのテーマを見つける手助けができればと思います。

それでは、さっそく始めてみましょう!

WordPressテーマの選び方6つのポイント

テーマを選ぶ際に、ブログ初心者にとって重要な6つのポイントを紹介します。これらを意識して、ぴったりのWordPressテーマを見つけましょう!

  1. デザイン性 テーマの外観やデザインは重要です。自分の好みに合ったデザインを選ぶことで、ブログ運営のモチベーションを高めることができます。テーマによってデモサイトが提供されている場合、事前に確認してみて、自分のブログに合う雰囲気やレイアウトを選びましょう。
  2. マニュアルの有無や利用実績 テーマにはマニュアルが付属しているかどうか、そして実際の利用実績を確認しましょう。初心者の方にとって、マニュアルは重要なサポートツールです。マニュアルが充実しているか、利用者の多いテーマであるかをチェックすることで、問題解決や操作方法の確認がスムーズに行えます。
  3. 機能の豊富さ・記事の書きやすさ テーマが提供する機能を確認し、必要な機能や使いたい機能が含まれているか確認しましょう。機能が多いからといって必ずしも良いとは限りませんが、自分のブログの運営スタイルや目標に合った機能があるかどうかを重視しましょう。また、記事を書く際のエディタ(編集ツール)が使いやすいかもチェックしましょう。書きやすい環境がモチベーションを高めます。
  4. SEO対策の有無 SEO(検索エンジン最適化)はブログの集客に欠かせない要素です。テーマがSEO対策に対応しているかどうかを確認しましょう。SEOに関連する機能や設定がテーマに組み込まれていると、ブログの検索エンジンでの表示が向上し、アクセスが増える可能性が高まります。
  5. スマホ対応の有無 スマートフォンの普及に伴い、スマホからのアクセスが増加しています。テーマがスマホ対応しているかどうかを確認しましょう。レスポンシブデザインが採用されているテーマは、スマホやタブレットからも快適に閲覧できます。
  6. 公式登録されているテーマが良いとは限らない 最後に、公式登録されているテーマが必ずしも良いとは限りません。国産テーマも含め、多くの優れたテーマが存在します。自分のブログのニーズに合ったテーマを選びましょう。

これらのポイントを考慮しながら、あなたのブログに最適なWordPressテーマを選んでください!

  1. SEO対策の有無

WordPressテーマを選ぶ際に、重要なポイントの一つがSEO(検索エンジン最適化)対策です。テーマ内部でのSEO対策やページの表示速度向上に配慮されているかを確認しましょう。

テーマがSEOに対策を施しているかどうかは、カスタマイズやプラグインの導入だけでなく、テーマ自体の設計にかかっています。テーマがSEOを意識して作成されている場合、ページの表示速度が向上し、検索エンジンでのランキング向上に寄与します。

テーマの公式サイトや説明文に、SEO対策についての記載があるかを確認することも重要です。SEOに関する情報が提供されている場合、そのテーマはSEOに配慮している可能性が高いでしょう。

  1. スマホ対応の有無

現代ではスマートフォンからのウェブ閲覧が増えており、スマホ対応は必須と言えます。テーマがスマホ対応しているかどうかを確認しましょう。

スマホ対応のテーマは通常、「スマホ対応」または「レスポンシブ対応」と記載されています。さらに、Googleが推進するAMP(Accelerated Mobile Pages)に対応しているかどうかも確認することができます。AMPはモバイル端末向けの高速ページ表示を実現する仕組みで、モバイルトラフィックの向上に寄与します。

スマホ対応が確保されたテーマは、モバイルユーザーにも快適な閲覧体験を提供するので、選択肢に入れる価値があります。

  1. 公式登録されているテーマが良いとは限らない

WordPressの公式テーマディレクトリに登録されているテーマは、一定の品質基準を満たしていると言えます。しかし、初心者向けのテーマとしては公式登録テーマが必ずしも最適とは限りません。

公式登録テーマはプラグインの実装制限や国際化対応などが求められるため、初心者向けの機能を含むことが難しいことがあります。そのため、公式登録テーマが必ずしも初心者に適しているわけではありません。

初心者向けで実績のある無料テーマは、公式登録されていないものが多いです。日本国内のニーズに合ったテーマを選ぶ際には、公式登録テーマ以外も検討する余地があることを覚えておきましょう。

目次

おすすめの無料WordPressテーマ

ブログ初心者向けに、おすすめの無料WordPressテーマを3つご紹介します。これらのテーマは、使いやすさや多機能性、カスタマイズのしやすさなど、さまざまな面で優れています。自分でテーマを選ぶのが難しい場合、以下のテーマを検討してみてください。

  1. Cocoon(コクーン)
  2. LIQUID(リキッド)
  3. yStandard(ワイスタンダード)
  4. Luxeritas
  5. Lightning
  6. Xeory
  7. LION BLOG
  8. onePress(ワンプレス)
  9. Sydney(シドニー)
  10. Arkhe(アルケー)

Cocoon(コクーン) Cocoonは、ブロガーでありテーマ開発者のわいひらさんによって開発された無料のWordPressテーマです。2018年にリリースされて以来、200万件以上のダウンロード数を誇り、国内でも非常に人気があります。シンプルでありながら多機能なテーマで、内部SEO対策からブロックの装飾まで多くの機能が備わっています。また、ブロックエディタにも完全に対応しています。Cocoonは、エックスサーバー株式会社との業務提携も行っており、高い信頼性を持っています。

Cocoonのダウンロードは以下から行えます。

ダウンロード|Cocoon

※注意:本体と子テーマの両方をインストールし、子テーマ側を有効にする必要があります。詳細な手順は記事後半で解説されています。

LIQUID(リキッド) LIQUIDは、wordpress.orgで厳しい審査をクリアした国産のWordPressテーマです。他のテーマに比べて機能やSEO対策にはやや劣りますが、管理画面からテーマを検索してインストールできるため、自分でテーマをダウンロードして設置するのが不安な方におすすめです。さらに、専用のプラグインを導入することでレイアウトやテーマ装飾をカスタマイズできます。

LIQUIDの詳細情報は以下から確認できます。

LIQUID – WordPress テーマ | WordPress.org 日本語

無料レスポンシブ日本語WordPress公式テーマ | LIQUID PRESS

yStandard(ワイスタンダード) yStandardは、よしあかつき氏によって開発されたWordPressテーマで、カスタマイズ性が高いのが特徴です。シンプルなデザインを持つため、自分の好みに合わせてカスタマイズすることが容易です。また、カスタマイズせずともシンプルで洗練されたデザインのブログを作成することも可能です。自分でデザインをカスタマイズしたい方や、シンプルなデザインのブログを構築したい方に適しています。

yStandardのダウンロードは以下から行えます。

yStandardのダウンロード | yStandard

これらのテーマは、ブログ初心者にとって使いやすく、魅力的なコンテンツを制作するのに役立ちます。お好みやニーズに合ったテーマを選んで、ブログのスタートを切りましょう。

WordPressテーマのインストール方法3つ

最後に、WordPressテーマのインストール方法について説明します。テーマのインストール方法には、以下の3つのパターンがあります。それぞれの手順を順に解説していきます。

1.「WordPressテーマインストール」機能を使う場合(Cocoonのみ) 「WordPressテーマインストール」という機能を利用することで、初心者でも簡単にWordPressテーマをインストールできます。ただし、この機能は「Cocoon」テーマにのみ対応しています。

1

  1. エックスサーバーのお申し込みフォームにアクセスします。
  2. 左側の「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。
  3. プランの選択画面で、スタンダードプランを選びます。個人ブログには十分です。
  4. 「WordPressクイックスタートを利用する」にチェックを入れます。
  5. 契約期間とドメインを選択し、WordPressの情報を入力します。
  6. 利用テーマを「Cocoon」に選択します。子テーマをインストールする場合は、「子テーマをインストールする」にチェックを入れます。
  7. 登録情報と支払い情報を入力し、契約を完了します。

この方法を使えば、WordPressテーマを簡単にインストールできます。WordPressクイックスタートを使ったレンタルサーバーの契約方法については、次の記事で詳しく解説されています。

  1. WordPress公式登録テーマの場合 WordPress公式登録テーマは、WordPressのテーマディレクトリから直接インストールできます。手順は以下の通りです。
  2. WordPress未登録テーマの場合 WordPress未登録テーマをインストールするには、テーマファイルを手動でアップロードする必要があります。手順は以下の通りです。

これらの方法を使って、お好みのWordPressテーマをインストールしましょう。 WordPressテーマの選定とインストールが完了すれば、あなたのブログは新しいデザインで輝きます。

レンタルサーバー契約後

既にレンタルサーバーを契約し、WordPressブログを開設している方に対する手順をご紹介します。

  1. サーバーパネルへログインする レンタルサーバーのサーバーパネルにログインします。
  2. 「WordPressテーマ管理」をクリック サーバーパネル内で、「WordPressテーマ管理」を見つけてクリックします。
  3. テーマをインストールするドメインを選択 WordPressテーマをインストールしたいドメインを選択します。
  4. テーマと子テーマを選択する インストールしたいWordPressテーマと、必要であれば子テーマも選択します。
  5. 「確認画面へ進む」をクリック 選択したテーマと子テーマの確認画面に進みます。
  6. 「インストールする」をクリック 確認画面で問題がなければ、「インストールする」をクリックします。
  7. 「テーマのインストールが完了しました」が表示される インストールが完了すると、成功メッセージが表示されます。
  8. WordPressの管理画面にアクセスし、「外観」→「テーマ」→「Cocoon Childを有効化」して完了 最後にWordPressの管理画面にアクセスし、「外観」→「テーマ」→「Cocoon Childを有効化」して設定を完了させます。

これで、テーマのインストールが完了しました。

「WordPressテーマインストール」を使用することで、公式サイトからテーマのダウンロードやテーマのアップロードなどの手間がかからず、WordPressテーマを簡単に導入できます。ただし、この方法は無料のWordPressテーマ「Cocoon」と「Lightning」の2つにしか対応していないことにご注意ください。

  1. WordPress公式登録テーマの場合 WordPress公式登録テーマは、WordPressの管理画面から簡単にインストールできます。以下は「LIQUID」を例に挙げて説明します。
  • まず、WordPressの管理画面にログインし、「外観」→「テーマ」をクリックします。
  • 次に、左上の「新規追加」をクリックします。
  • 画面に「テーマを検索…」という部分が表示されたら、そこに「LIQUID」と入力します。
  • インストールしたいテーマにカーソルを合わせて「インストール」をクリックします。
  • インストールが完了したら、「有効化」をクリックして設定を完了させます。
  1. WordPress未登録テーマの場合 WordPress未登録のテーマは、通常開発者のWebサイトからダウンロードして手動でインストールします。以下は「Cocoon」を例に挙げて手順を説明しますが、他の未登録テーマも同様の方法でインストールできます。
  • テーマ配布元サイトから、zip形式のテーマファイルをダウンロードします。
  • WordPressの管理画面にログインし、「外観」→「テーマ」をクリックします。
  • 画面上部にある「新規追加」をクリックします。
  • 画面中央に「テーマのアップロード」というオプションが表示されたら、それをクリックしてアップロード画面を開きます。
  • 「参照…」をクリックして、先ほどダウンロードしたテーマファイルを選択し、「今すぐインストール」をクリックします。
  • インストールが終わったら、必ず子テーマもインストールします。子テーマは親テーマのデザインをカスタマイズするためのファイルです。
  • 最後に、子テーマを有効化して設定を完了させます。

これで、WordPress未登録テーマがインストールされました。

まとめ

今回はWordPressテーマの選び方とおすすめの無料テーマについて紹介しました。適切なテーマを選ぶポイントを理解し、自分のブログに合ったテーマを見つけて個性的なブログを運営しましょう。ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次