こんにちは、T部長です!
多くの人が抱える「ブログを始めてみたいけど、継続できるか心配…」や「ブログを始めてみたけど、モチベーションが続かない…」といった悩みにお答えします!
私は「初心者のためのブログ始め方講座」のメディア編集長を務めており、今回はブログを書くことが本当に楽しいのか、その魅力についてお話しします。
T部長 この記事は以下のような方におすすめです!
- ブログを始めてみたいけど、何から始めたらいいかわからない方
- ブログを続けられるか不安な方
- ブログの魅力や楽しみ方がよくわからない方
SNSで有名なブロガーたちは、「ブログは楽しむことが大切だ」と言っていますし、スキマ時間にブログを書いている姿勢を見せています。
しかし、現実にはブログを書き続けるのは大変で、仕事や日常生活に追われていると、モチベーションを保つのは難しいこともありますよね。
では、ブログは本当に楽しいのでしょうか?そして、ブログを楽しむためにはどのようにすればいいのでしょうか?私のブログ運営経験をもとに、これらの疑問にお答えしていきます!
ぜひ最後までご覧いただき、ブログの魅力を共に探求していきましょう!
ブログは楽しい!
私自身、個人でも仕事でも複数のブログ運営に関わっていますが、結論から言うと、ブログは本当に楽しいです!ただし、ブログが楽しいと感じる人には、主に以下の2つのタイプがあると考えています。
- ブログを「書く」のが楽しいタイプ
- 実績やアクセス数をあまり気にせず、SNSや日記感覚で文字を書くのが楽しいと感じる人
- ブログを通じて「自己実現」や「実績」を得るのが楽しいタイプ
- ブログを書くことをビジネスと考えたり、副業として収益やアクセスを増やしていくのが楽しいと感じる人
ブログの楽しみ方は人それぞれ異なります。私自身は後者のタイプで、ブログを通じて自己実現を追求する場として楽しんでいます。
しかし、中には「書くこと」と「実績を得ること」の両方を楽しむ人もいます。そのような方は特にブログ運営に向いていると言えるでしょう。ブログは自己表現や成果を追求する素晴らしいプラットフォームであり、その楽しさを発見することができるでしょう。
ブログが楽しいと思える8つの魅力
ブログを楽しむためには、さまざまな魅力があります。私の実体験に基づいて、ブログが楽しいと思える8つのポイントをご紹介します。
- 自分の好きなことを仕事にできる
- ブログはアフィリエイト広告やGoogleアドセンスを通じて広告収入を得ることができます。ブログのテーマは自由なので、自分の好きなことを発信して収益を上げることが可能です。自分の趣味や得意分野を活かしてブログを運営し、本業以上の収益を得られることは非常に喜ばしいことです。
- 他の人に感謝される
- ブログで他人の役に立つ情報を提供することが大切です。読者から感謝のコメントをもらえることもあり、自分の発信が誰かの役に立っていると感じると、ブログを書くモチベーションが高まります。読者の悩みを解決するために、ニッチな情報にも真摯に向き合いましょう。
- 自分の思いを伝えられる
- ブログを通じて、自分の意見や考えを自由に伝えることができます。自分の個性を表現し、他者と異なる視点を提供することで、共感を得ることができます。ただし、言葉の選び方には注意し、法律を守りつつ自由な発信を楽しむことができます。
- ブログを通じて仲間が増える
- ブログを運営していると、同じテーマや関心を持つブロガー仲間と出会うことがあります。ブログ仲間との交流により、お互いのブログの状況に共感し合い、情報交換や競争を通じて成長することができます。ブログ運営は孤独な作業が多いため、仲間がいることはモチベーションの保持に役立ちます。
- 他のサイトと競い合える
- ブログは他のサイトと競い合えるプラットフォームでもあります。競合サイトと比較して上位にランクされることで、アクセスが増加し、モチベーションが高まります。効果的なSEO対策を用いて競争力を強化しましょう。
- スキルが身に付く
- ブログ運営を通じてさまざまなスキルを習得できます。ライティング、マーケティング、デザイン、プログラミング、WordPressの運用など、現代において重要なITスキルが身につきます。これらのスキルは転職においても有利になることがあります。
- 結果が数値に表れる
- ブログの成果はアクセス解析ツールや広告サービスを通じて数値として確認できます。アクセス数や収益額の変動を追跡することで、試行錯誤を通じて成果を上げる楽しみがあります。数値の向上が、ブログ運営のモチベーションにつながります。
- 自己肯定感が上がる
- ブログを通じて知識や情報を共有し、他人に役立つ存在として認識されることで、自己肯定感が向上します。自分の得意分野や趣味を活かし、他人に価値を提供することは、自己成長と自己肯定感の向上につながります。自己肯定感が高まれば、ブログ運営にもポジティブな影響を及ぼします。
ブログは自己表現や成果を追求する素晴らしいプラットフォームであり、その楽しさを見つけることができます。自分の得意分野や好きなことを活かし、ブログを通じて新たな世界を発見しましょう。
ブログを楽しめない場合は? ブログを楽しむためにはさまざまな魅力があることをご説明しましたが、すべての人にとってブログが楽しいとは限りません。
以下は、ブログが楽しめない場合の一般的な理由です:
- 発信したいテーマがない
- ブログを始める際、自分が熱心に情熱を燃やすテーマがない場合、モチベーションを維持することが難しいことがあります。ブログのテーマは重要で、興味を持っていることを選びましょう。
- なにを書けばいいかわからない
- ブログを書くこと自体が初めての場合、何を書けばいいか分からないことがあります。コンテンツのアイデアや構成に不安を感じるかもしれません。
- 記事を書く時間も作れない
- ブログを維持するには定期的な更新が必要です。仕事や他のコミットメントが多い場合、記事を書く時間を確保するのが難しいことがあります。
- 書いていてもモチベーションが上がらない
- ブログを書いていても、期待したようにモチベーションが上がらないことがあります。これは適切なアプローチやテーマが見つからない場合によく発生します。
以上のような理由で、ブログが楽しめないと感じることがあるかもしれません。
そもそもブログである必要を考えてみる ブログを始める際、自分の目標や動機を再評価することも重要です。以下に、ブログを始めようとする理由と、その他の選択肢を比較した例を示します。
ブログを始める理由:
- 副業で収益を得るため
- スキルアップのため
- 日記として自分の思いを発信するため
その他の選択肢:
- 副業で収入を得る:アルバイト、WEBライター、YouTubeなど
- スキルアップ:スクール、Webライターのトレーニング、読書など
- 日記として発信する:Twitter、Instagram、NoteなどのSNS
ブログが必ずしも最適な選択肢であるかどうかを検討してみましょう。ブログ以外の方法で目標を達成できるかもしれません。たとえば、ブログを収益化することを目指すのではなく、まずは自分の興味を持っている分野から再スタートすることを検討することもできます。
ブログが楽しくないと感じる場合、興味を持っているジャンルから発信してみて、徐々に習慣化させることを試してみることをおすすめします。ブログは続けることが難しい初期段階を乗り越えれば、楽しみながら継続できる趣味や仕事の一部となるでしょう。
コメント