こんにちは、T部長です!
ブログを始めたいけど、どのサービスを選べばいいか迷っている方に向けて、おすすめのブログ作成サービスを11つ紹介します!
この記事は以下のような方におすすめです!
- どのサービスでブログを作成するか迷っている方
- 自分に合ったブログサービスを探している方
- ブログ作成サービスの特徴を知りたい方
- 無料ブログを検討している方
ブログを始める際、選ぶブログサービスはあなたの目的やニーズに合わせて選ぶことが大切です。単に「ただ書くだけ」であれば、どのブログ作成サービスでも大差はありません。しかし、収益化や個人ブランディングなどの特定の目標がある場合、適切なサービスの選択は重要です。
この記事では、異なる目的に応じてどのブログサービスを利用すべきかについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!
さて、ブログで収益を上げたい方にお勧めの最初のサービスは、「WordPress」です。 WordPressは本格的にブログを運用したい方に向いています。詳細は以下で説明します。
おすすめのブログサービス11選
それでは徹底的に調査した上で、とくにおすすめできるブログサービス11個を紹介します。
「自分に合ったブログ」が見つけられるように解説しているので、ぜひご覧ください! (※ クリックすると、該当箇所にジャンプします)
おすすめのブログサービス
- WordPress:本格的にブログを運用したい人向け
- はてなブログ:初動からアクセスを期待したい人向け
- Amebaブログ:読者と強いつながりを持ちたい人向け
- FC2ブログ:幅広いジャンルでブログを運営したい人向け
- 楽天ブログ:主に楽天アフィリエイトで稼ぎたい人向け
- note:クリエイターとしてコンテンツを発信したい人向け
- Tumblr:ブログを拡散したい人向け
- ライブドアブログ:容量を気にせずに投稿したい人向け
- 忍者ブログ:アクセス解析や広告運用を試したい人向け
- Blogger:無料で強制広告のないブログを運営したい人向け
- gooブログ:すぐにブログを立ち上げたい人向け
- WordPress:本格的にブログを運用したい人向け
当メディア「初心者のためのブログ始め方講座」もWordPressを使用しています。
WordPressブログに向いている人
- 稼ぐことが目的の人
- アクセス数を増やしたい人
- 広告運用スキルを身に着けたい人
- 自分の好きなデザインにしたい人
- お金だけでなく、経験やスキルも得たい人
- Webマーケティングスキル、データ分析スキルなどを得たい人
上記に当てはまる人には「WordPress」がおすすめです!とくに稼ぎたいならWordPress一択だと思います。WordPressだと収益に特化してブログを運営できます。「ライティング・アクセス解析・CVR改善」などのスキルや経験を積みながら稼げるのが、WordPressブログ最大の魅力です!
WordPressには「WordPress.com」と「WordPress.org」の使用方法があります。「WordPress.org」は公式サイトからレンタルサーバーにインストールして運用するブログで、多くのカスタマイズや自由度があります。詳細な情報は以下の記事で解説しています。
- はてなブログ:初動からアクセスを期待したい人向け
はてなブログに向いている人
- 簡単にブログを作成したい人
- 無料ブログでアフィリエイトしたい人
- 「はてなブックマーク」で情報を集めたい人
- ブログの動作を安定させたい人
「はてなブログ」最大の特徴は、初心者でも立ち上げ当初からアクセスを集めやすい点です。はてなブログは「はてなブックマーク」「はてなブロググループ」など、ユーザー同士の交流を促すサービスが多く、独自のコミュニティを形成しています。こういったサービスを活用すれば、検索流入が少ないブログの立ち上げ当初でも一定のアクセスを集められます。
また、はてなブログはアフィリエイトもでき、昔から人気のある無料ブログです。はてなブログとWordPressの違いは、以下の記事でも詳細に解説しています。
- Amebaブログ:読者と強いつながりを持ちたい人向け
Amebaブログに向いている人
- アメブロユーザーのアクセスを集めたい人
- アメブロ内でファンを得たい人
- フォロー機能でユーザーとつながりたい人
- ブログの動作を安定させたい人
はてなブログと同様、「Amebaブログ」にも活発なコミュニティがあります。SNSに近い使い方ができるため、はてなブログよりもユーザー間のつながりを強化しやすいのが特徴です。フォローしている人の記事の更新がわかりやすかったり、コメント機能での交流も頻繁に行われています。
- 楽天ブログ:主に楽天アフィリエイトで稼ぎたい人向け
楽天ブログに向いている人
- 楽天アフィリエイトをやっている人
- 写真・動画をたくさんあげたい人
「楽天ブログ」は、楽天アフィリエイトに力を入れていきたい人におすすめです。このブログプラットフォームを使えば、簡単に楽天市場のアフィリエイト広告を記事に挿入できます。楽天ブログは画像の容量に制限がないため、旅行記やガジェットの紹介など、多くの画像を使用するブログに最適です。
T部長によると、楽天ブログの読者の多くは楽天利用者であり、楽天アフィリエイトを通じて楽天ポイントを貯めやすいとのことです。楽天アフィリエイトに興味がある方は、詳細情報を以下の記事でご覧いただけます。
- note:クリエイターとしてコンテンツを発信したい人向け
noteに向いている人
- 創作物を発信したい人
- ファンと交流したい人
- 創作物を収益につなげたい人
クリエイターとしての創作活動を行い、その成果を発信したい方には「note」が最適です。このプラットフォームは、情報発信や収益化、ファンとの交流をサポートする仕組みが整っています。記事のテンプレートやスタイルが決まっているため、創作活動に専念しながらも効率的に発信できるのが魅力です。
詳しい情報は以下のリンクで確認できます。
- Tumblr:ブログを拡散したい人向け
Tumblrに向いている人
- 記事をTwitterのように拡散させたい人
- デザインをカスタマイズしたい人
- 多国籍のユーザーに発信したい人
ブログの記事を効果的に拡散させたい方やデザインにこだわりたい方には、「Tumblr(タンブラー)」がおすすめです。Tumblrには「リブログ」というTwitterのリツイートに似た機能が備わっており、他のユーザーに簡単に拡散してもらえる仕組みが整っています。さらに、デザインのカスタマイズ性が高く、多国籍のユーザーに向けて情報を発信するのに適しています。企業や有名人もTumblrで個性的なホームページを運営しており、その例としてレディー・ガガの公式ホームページを挙げることができます。
- ライブドアブログ:容量を気にせずに投稿したい人向け
ライブドアブログに向いている人
- ブログ容量を気にせず投稿したい人
- 大量のアクセスが見込める人
- PC画面の広告を消したい人
「ライブドアブログ」は、2015年5月1日から有料版の機能が無料で提供されるようになり、ブログ運営に多くの自由度を持たらしました。この変更により、ブログ容量に無制限が導入され、独自ドメインの設定も可能になりました。
特に大規模サイトの運営者にとっては、ライブドアブログは理想的な選択肢と言えます。大量のアクセスが予想される場合でも、ブログの表示速度の低下やアクセス制限に悩むことはありません。
そのため、「痛いニュース(ノ∀`)」など、大量のアクセスを集める「まとめブログ」などもライブドアブログで運用されています。
- 忍者ブログ:アクセス解析や広告運用を試したい人向け
忍者ブログに向いている人
- アクセス解析を試したい人
- 広告運用をしてみたい人
アクセス解析や広告運用に興味がある方には、「忍者ブログ」がおすすめです。忍者ブログは、姉妹サービスの「忍者アクセス解析」と「忍者AdMax」と連携し、手軽にこれらの機能を活用できます。特に、GoogleアナリティクスやGoogleアドセンスよりも簡単に利用できるため、ブログ初心者でも気軽にアクセス解析や広告運用を試すことができます。
ただし、忍者アクセス解析を導入するとブログ内に広告が表示されることに留意してください。また、忍者AdMaxはGoogleアドセンスに比べてクリック単価が低い傾向があります。詳細な違いについては、以下の記事を参考にしてください。
- Blogger:無料で強制広告のないブログを運営したい人向け
Bloggerに向いている人
- 強制広告なしで記事を書きたい人
- アドセンス広告をブログに貼りたい人
- シンプルに記事を書きたい人
「Blogger(ブロガー)」は、Googleが提供するブログサービスで、広告の表示が一切ないという点が特徴です。さらに、無料で独自ドメインを設定できるため、広告収益を追求したい方にも適しています。
BloggerはGoogleアドセンスの利用ができる唯一の無料ブログサービスでもあります。ただし、デザインがシンプルであるため、デザインにこだわりを持つ方には物足りなさを感じるかもしれません。しかし、そのシンプルさから生まれる快適な記事表示や高速な読み込み速度が魅力となっています。
- gooブログ:すぐにブログを立ち上げたい人向け
gooブログに向いている人
- ブログを無料で手早く始めたい人
- ブログの書き方が全然わからない人
- 日記感覚で始めたい人
「gooブログ」は、検索エンジンサービスの「goo(グー)」が提供する無料ブログサービスです。このブログサービスは、シンプルな構造と充実のサポートが特徴で、初心者でも直感的に利用できます。
特にブログの書き方が全く分からない方や、ブログを日記のように気軽に始めたい方に向いています。無料で手軽にブログをスタートし、書きたいことを発信する場を持ちたい方におすすめです。
おすすめはWordPress
最終的にどのブログプラットフォームを選ぶべきか迷っている方には、日記代わりに使わない限り、WordPressをおすすめします。その理由は以下の通りです。
- アクセスを集めやすい
- 収益化がしやすい
- 広告掲載の制限がない
- サービス停止などで記事が消える心配がない
- ビジネススキルとして重宝されている
- カスタマイズ性が高く、独自のデザインに仕上げやすい
WordPressはアクセスを集めやすく、収益化もしやすいため、ビジネスとしての利用にも適しています。また、無料ブログとは異なり広告掲載に制限がなく、サービス停止などのリスクも低いです。 WordPressは多くの有名ブロガーによって採用されており、その利便性と多機能性から高く評価されています。 WordPressを始める手順については、以下の記事を参考にしてみてください。
【たった10分】WordPressブログの始め方|初心者でも簡単に開設できる!
ブログサービスを選ぶ際のポイント5つ
ここまでで、おすすめのブログサービス11選を紹介しました。ただ、「おすすめの中から自分に合うブログサービスを見つけられなかった……」という人もいると思います。そこで、ここからは自分に最適なブログサービスを選ぶうえでチェックすべきポイントを5つ解説します!
- ブログ作成の目的を明確にする
目的を明確にすると、自分に合ったブログサービスを選べるようになり、かつ継続して取り組めるようにもなります。一例ですが、以下のような目的を持ってブログを始める人が多いです。
- ブログで稼ぐため
- Webマーケティングスキルやブログ運営スキルを得るため
- 自分が興味あるジャンルを学び、知識のアウトプットをするため
- 日記を書くため、他のブロガーとつながるため
- クリエイターとして自身のブランディングをしながら情報発信するため
- デザイン性・カスタマイズ性で選ぶ
デザインを最優先でこだわりたい人は、以下の2点をチェックしてください。
- テンプレートの種類は豊富か
- HTMLやCSSでカスタマイズできるか
テンプレートの種類が豊富だと、お気に入りのデザインが見つかりやすく、自分好みにカスタマイズできます。無料ブログだと、あらかじめブログフォーマットが決まっていることが多いため、独自性の高いものや企業のようなおしゃれなデザインにしたい場合は「WordPress」がおすすめです。
- ブログのコミュニティで選ぶ
記事の公開後、すぐにアクセスを集めたい人はコミュニティが活発なブログサービスを選びましょう。活発的なコミュニティは横のつながりが強いので、記事の公開直後でもアクセスが期待できます。また、読者・ユーザーとのつながりを求める人もコミュニティで選ぶのをおすすめします。
- アフィリエイトの可・不可で選ぶ
ブログで稼ぎたい人は、アフィリエイトできるブログサービスかどうかを確認しましょう。ブログサービスによっては、そもそもアフィリエイトが禁止されていたり、条件付きでしか商品・サービスを紹介できなかったりします。
- 強制広告の有無も確認しよう
基本的には、強制広告がないブログサービスがおすすめです。読者にとっても、アフィリエイトで稼ぎたいブロガーにとっても、広告は邪魔になる可能性が高いです。場合によっては、ブログのジャンルやデザインと全く合わない広告が表示されるかもしれません。
最後に、無料ブログとWordPressの違いについても触れておきましょう。無料のブログサービスとWordPressでは、ビジネスとして活用する際に大きな違いができます。 WordPressは収益の獲得に特化して運営できますが、無料のブログサービスだと多くの制限が設けられています。 たとえばWordPressとは違い、無料ブログでは任意の場所にアフィリエイト広告を表示できません。 そのほか、無料ブログとWordPressの違いや各々のメリット・デメリットについては以下の記事を参考にしてください。 ぜひあわせてご覧ください!
コメント