MENU

【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方(スマホ版)

こんにちは、T部長です!

WordPress(ワードプレス)でブログを始める際の最初のハードル、おそらく最も高いハードルと言っても過言ではありませんよね?

この記事では、ブログ初心者がスムーズに、確実に、そして驚くほど簡単にWordpressブログをスタートさせる方法をご紹介します。

T部長 この記事は以下のような方々におすすめです!

  • WordPressを使うことを決意済み
  • ブログ初心者で、詳しいことはわからないが、上手く始めたいと考えている
  • WordPressブログを今すぐ、手軽にスタートさせたい
  • エックスサーバーを選んで利用予定

今回紹介するWordpressブログのスタート方法は、ブログ初心者にも「10分で完了」「スマートフォンからでも実施可能」「分かりやすく確実な手順」を提供します。

ただし、エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を使用する手順の解説となりますので、他のウェブホスティングサービスでは利用できません。

また、以下の3つの要件が必要ですので、始める前にご用意ください。

必要なもの:

  • スマートフォン(電話・SMS認証)
  • メールアドレス
  • クレジットカード(支払いに必要)

もし手続きの詳細なステップだけを知りたい場合は、「クイックスタートを使ったWordPressブログの始め方手順」をご覧ください。

それでは、この記事を読み進めて、簡単にWordPressブログを立ち上げてみましょう!動画でも手順を解説していますので、別ウィンドウで表示しながら進めることができます!

WordPress(ワードプレス) とは

まずはブログ初心者の方のために、WordPressについて簡単におさらいします。

WordPress(ワードプレス)は、ウェブサイトだけでなく、簡単にブログを開設できるソフトウェアです。そのカスタマイズ性の高さから、本格的なブログ運営を志す人々に愛されています。

有料ブログと言えば、ほぼ間違いなくWordPressを指すことができます。ただし、WordPress自体は無料で利用できます。有料ブログというイメージは、後述する理由から生まれたものです。

WordPressについての詳細情報は、以下の記事で詳しく説明していますので、ぜひ参考にしてみてください。

1​WordPressとは?メリット・デメリットやできることを解説!

エックスサーバーについて

この記事では、WordPressを利用する際にエックスサーバーを選びます。

レンタルサーバーは、ウェブ上でウェブサイトを運用するためのスペースを提供してくれるサービスであり、WordPressブログを運営するためには必要不可欠なものです。

WordPressが有料ブログとされる理由の一つは、このサーバー費用がかかるためです。

エックスサーバーは、国内で最も利用されているレンタルサーバーサービスであり、国内シェアNo.1を誇ります。現在、240万以上のウェブサイトがエックスサーバー上で運用されており、個人でWordPressブログを始める際には最適なサービスの一つです。

※1 2023年5月時点、hostadvice.comの調査に基づくデータ。 ※2 エックスサーバー自体の公式データに基づく合計数。

T部長 私自身がエックスサーバーの一員で、自信を持っておすすめできるサービスだと断言できます! WordPressクイックスタートについて

詳細な手順を説明する前に、WordPressクイックスタートについての紹介をさせてください。

エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」は、非常に簡単で迅速な方法でWordPressブログを開始することができるようになったものです。以前は、WordPressを始めるには次の5つの登録・設定作業を独自に行う必要がありました。

WordPressを始めるために必要な作業

  1. レンタルサーバーの契約
  2. ドメイン名の取得・設定
  3. WordPressテーマのインストール
  4. SSLの設定
  5. WordPressの設置

しかし、WordPressクイックスタートを利用すれば、これらの全工程を自動的に行うことができます。クイックスタートを申し込むと、WordPressが即座に立ち上がり、初心者の方でも簡単かつ確実にWordPressブログを開始できます。

ただし、クイックスタートは試用期間には適用されないため、申し込む際に料金のお支払い手続き(クレジットカードのみ)が必要です。

T部長 初心者の方でも、かつては1時間以上かかった作業が、簡単かつ約10分程度で完了できるようになりました!

クイックスタートを使ったWordPressブログの始め方

それでは、WordPressクイックスタートを利用する実際の手順をご説明します。作業を進める際は、このページを別の画面で開いて参照すると、理解がスムーズでしょう。

1.エックスサーバーのお申込みフォームにアクセスする 最初に、エックスサーバーのお申込みフォームにアクセスし、左側の「10日間無料お試し 新規お申込み」を選択します。

2.WordPressクイックスタートを「利用する」にチェック サーバーIDは変更する必要はありません。プランを選択し、WordPressクイックスタートを利用するにチェックを入れます。

T部長 初心者の方におすすめのプランは「スタンダード」です。チェックを入れた後、表示される内容を確認し、「確認しました」をクリックしてください。

3.契約期間を選択 次に、契約期間を選択します。契約期間は3ヶ月から36ヶ月まで選べます。長期間の契約ほど月々の利用料金がお得です。

例えば、今回は「スタンダードプラン」を選んで12か月契約を選択しました。

4.ドメインの選択 次に、ドメインを選択します。サーバー契約期間を「12ヶ月以上」に設定し、「自動更新設定」を有効にすると、独自ドメインを永久に無料で使用できます。ドメイン名は、あなた専用のウェブサイトアドレス(URL)になります。慎重に選んでください。

T部長 私のおすすめは「.com」と「.blog」のドメインです。「.com」は圧倒的なシェアを誇り、汎用性が高く、迷ったら選ぶ価値があります。一方、「.blog」は新しく登場したドメインで、特にブログに適しています。ドメイン名は後から変更できないので、慎重に選びましょう。

5.WordPressの情報入力 次に、WordPressに登録するユーザー名や名前を入力します。ブログの名前は後で変更できるので、仮のタイトルでも構いませんが、ユーザー名とパスワードはログインに必要な情報です。忘れないようにメモしておきましょう。

6.テーマの選択 テーマを選択し、子テーマをインストールするかどうかを選択します。子テーマはテーマのカスタマイズに使われます。次に「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

T部長 テーマは後から変更できるので、今は選びやすいものを選びましょう。

7.登録情報の入力 登録情報の入力画面では、メールアドレス、登録区分、名前、住所、電話番号などの個人情報を入力します。名前には、本名を必ず入力しましょう。

8.支払い情報の入力 支払い情報の画面で、クレジットカード情報を入力します。セキュリティコードは、カード裏面に記載されている3桁のコードです。必要事項を入力後、「利用規約」や「個人情報の取り扱いについて」に同意し、「次へ進む」をクリックします。

T部長 最終確認前に、入力内容に誤りがないか確認しましょう。

9.確認コードを取得する 電話番号を入力し、認証コードを取得する方法を選択し、「認証コードを取得する」をクリックします。

10.認証コードを受け取る 受け取った認証コードを入力し、認証して「申し込みを完了する」をクリックします。

11.完了画面に移動 これで完了です。

12.設定完了のメール通知を受け取る お申し込み完了後、案内メールが届き、数分で「​1​■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」という件名のメールも届きます。このメールにはWordPressのログインURLなどが記載されています。メールを受信したら、最大1時間ほどでブログにアクセスできます。

T部長 しばらく待ってから、設定したブログを確認してみましょう!

まずはWordPressブログにアクセスしてみよう

ブログへのアクセスは、「​1​■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載されているWordPressのログイン情報を使用して行います。

以下、クイックスタートで設置されたWordPressのログイン情報をご紹介します。

  • サイトURL: これはブログのトップページのURLです。
  • 管理画面URL: 記事の投稿やデザイン変更などの管理作業を行うためのURLです。
  • ブログ名: ブログのタイトルです。管理画面から変更可能です。
  • ユーザ名: ログインIDで、メールアドレスでもログインできます。
  • パスワード: 設定したパスワードで、メールには記載されていません。

URLを入力してブログにアクセスする

サイトURLにアクセスし、ブログが表示されれば設置は成功です。また、クイックスタートを使用した場合、SSL(https)化が自動的に設定されているため、追加のSSL設定は必要ありません。

管理画面にログインする

管理画面URLにアクセスすることで、ログイン画面に移動します。そこで、お申し込み時に設定したユーザ名とパスワードを使用してログインできます。

以上で、WordPressブログの立ち上げは完了です!

今回紹介したエックスサーバーの「WordPress クイックスタート」に申し込む場合は、以下からお手続きいただけます。

WordPress クイックスタートに申し込む

あとはWordPressの使い方を学んで、ブログ運営を楽しんでください!

もちろん、WordPressブログを立ち上げたらそれで終わりではありません。むしろ、ここからがスタートです。

WordPressには多彩な機能が備わっているため、全てを一度に覚えるのは難しいかもしれません。どこから始めればいいか迷うこともあるでしょう。

以下の記事では、必要な機能に焦点を当てて、ステップバイステップでWordPressの使い方を解説しています。

  • 2​WordPressの使い方!インストールからブログの設定までを5ステップで解説

さらに、ブログ運営に関する情報を学んで、素晴らしいコンテンツを発信しましょう。

WordPress導入時によくあるトラブルや質問4つ

WordPressを導入する際、以下のような問題や疑問が生じることがあります。それぞれのトラブルに対処する方法をご紹介します。

  1. メールアドレスの入力ミス お申し込み後にメールアドレスの入力ミスに気づいた場合、エックスサーバーのサポートにお問い合わせしましょう。サポートオペレーターが指示を出してくれるので、迅速に対処できます。
  2. 設定完了の通知が届かない 設定完了の通知が他のメールは受信されたのに届かない場合、通常は「サービス審査中」または「設定処理中」の状態です。通知を待ちましょう。ただし、24時間以内に通知がない場合はサポートに問い合わせることを検討しましょう。また、全てのメールが受信されない場合には、メールアドレスの誤りや、受信メールがスパムとして処理されている可能性も考えられます。受信確認を行い、問題があればサポートに相談しましょう。
  3. ブログURLへのアクセス時に設定待ちメッセージやエラーが表示される これらの問題は、サーバーの設定が反映されるのを待っている状態です。通常、設定完了通知の後、最大1時間程度でアクセス可能になります。ただし、数時間待っても問題が解消しない場合は、サポートに問い合わせることを検討しましょう。
  4. WordPressを無料で使う方法 WordPressを無料で利用する方法も存在します。ただし、無料版のWordPressにはいくつかのデメリットがあります。手間がかかる、広告が表示される、機能が制限されるなどがその例です。詳細な方法とデメリットについては、以下の記事で解説していますが、できるだけ有料版を検討することをお勧めします。WordPressを無料で利用する方法!メリット・デメリットも解説

WordPress導入後に必要な初期設定

WordPressを導入したら、次に行うべき初期設定について説明します。WordPressクイックスタートを使用してブログを開設した場合、一部の設定は既に完了しているため、以下の初期設定に焦点を当ててみましょう。

  1. サイトアドレスの確認 WordPressの設定を行う前に、ブログのサイトアドレスが希望通りか確認しましょう。設定が進んでからドメインの誤りに気づくと手戻りが発生します。ブログにアクセスして、正しいURLが表示されているか確認しましょう。
  2. パーマリンクの設定 パーマリンクは各記事のURLの形式を指します。記事を書く前に、パーマリンクの形式を設定しておくことは重要です。記事を書き始めてからパーマリンクを変更すると、全てのURLが変更され、検索エンジンの評価に影響を及ぼす可能性があるため注意が必要です。
  3. ブログ名を決める クイックスタート時に一時的なブログ名を決めている場合、正式な名前を検討しましょう。読者がブログ名を見たときにどのような印象を持つかを考え、短くてわかりやすい名前を選びましょう。
  4. プラグインの導入 必要なプラグインを導入しましょう。プラグインはWordPressの機能を拡張するためのツールで、必要に応じて適切なプラグインを選び、導入しましょう。詳細な情報は以下の記事で紹介されています。【2023年版】WordPressで導入必須のプラグインおすすめ12選
  5. 必要な固定ページの作成 ブログ運営に必要な固定ページを作成しましょう。プライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせフォーム、プロフィールページ、サイトマップなどが一般的に必要です。各ページの作成方法については以下の記事で詳しく説明されています。WordPressブログで必要な固定ページとは?作り方や使い方を解説!
  6. Googleアナリティクスとサーチコンソールの導入 GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを導入しましょう。これらのツールはブログのトラフィックと検索エンジンのパフォーマンスを追跡するためのもので、ブログ運営に役立ちます。詳細な導入方法と使い方については以下の記事を参照してください。【初心者向け】WordPressブログへのGoogleアナリティクス初期設定・設置方法を詳しく紹介 Googleサーチコンソールの使い方!ブログ初心者が見るべき3つの項目

初期設定をしっかりと行うことで、WordPressブログの運営がスムーズに始められます。必要な設定を行って、素晴らしいコンテンツを発信しましょう。

WordPressをスタートする前に、必要な要件を理解しましょう。WordPressブログを始めるには、次の3つの要素が不可欠です。

  1. レンタルサーバー: レンタルサーバーは、あなたのウェブサイトをホストする場所です。これは「土地」に例えられます。Web上で「土地」を借りることで、ウェブサイトを構築し、運用できるようになります。レンタルサーバーには多くの選択肢がありますが、信頼性の高いものを選びましょう。
  2. 独自ドメイン: ドメインはあなたのウェブサイトの「住所」です。独自のドメインを取得することで、ウェブサイトへのアクセスが容易になり、プロフェッショナルな印象を与えます。Xserverドメインはコスト効率に優れ、おすすめです。
  3. テーマ: テーマはウェブサイトのデザインを決定するテンプレートのようなものです。適切なテーマを選択することで、ウェブサイトを自分好みにカスタマイズできます。最初は無料テーマから始め、慣れてきたら有料テーマに移行することも検討しましょう。

これらの要件を整えることで、WordPressブログの基盤を築くことができます。これはあなたのオンラインプレゼンスの基本となり、成功への第一歩です。

2

WordPressを利用するには、「WordPress.org」と「WordPress.com」という2つのバージョンが存在します。これらは似ているように見えますが、重要な違いがありますので、選択の際に考慮しましょう。

  • WordPress.org(一般的なWordPress): 一般的に「WordPress」と呼ばれるものは「WordPress.org」です。このバージョンは高いカスタマイズ性と制御が可能で、広告配置やSEO対策などを自由に行えます。ただし、レンタルサーバーと独自ドメインのコストがかかります。
  • WordPress.com(機能制限あり): 「WordPress.com」は無料プランが提供されていますが、カスタマイズの自由度が制限されています。収益化を目指す場合には制約が多いため、おすすめできません。

総括すると、「WordPress.org」は多くのプロのブロガーによって選択され、オンラインプレゼンスを構築し、収益化するための最適な選択肢です。

3

WordPressは多くのメリットを提供しますが、デメリットも考慮すべきです。

メリット:

  • WordPressを運用することで、ウェブサイト運用のスキルを習得できます。
  • 収益化を考える際に、無料ブログよりも優れた選択肢です。
  • 自分好みのデザインを選択でき、ウェブサイトをカスタマイズできます。
  • 独自ドメインを使用することで、ウェブサイトを完全に自分の資産として保有できます。

デメリット:

  • レンタルサーバーと独自ドメインのコストがかかります(月額数百円から1000円程度)。

以上のメリットとデメリットを考慮し、WordPressを利用してウェブサイトを構築する際には、自分のニーズに合ったバージョンを選び、コストを考慮しながら計画を立てることが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次