Google AdSenseを利用する際、プライバシーポリシーの設定は非常に重要です。
広告を掲載するウェブサイトには、訪問者のプライバシーを尊重するためにプライバシーポリシーが必要です。
プライバシーポリシーという言葉を聞いたことがあっても具体的にはわからない、、、という方も多いのではないでしょうか。
筆者である私もそうでした。ですので、わかりやすく解説していきます!
プライバシーポリシーとは?
プライバシーポリシーとは、ウェブサイトやアプリケーションの所有者や運営者が、ユーザーに提供する重要な文書の一つです。
このポリシーは、個人情報の収集、使用、共有、および保護に関する方針や規則を明確に定義し、ユーザーに対して情報を提供します。
ユーザーに対して個人情報の取扱いに関して公表しなければいけないのですが、一人一人に伝達することは難しいです。登録制サイトでは登録時にテキストで記載することはできますが、通常のサイトでは現実的はありません。そこで、プライバシーポリシーを記載してお伝えしようということです。
個人情報保護法によってプライバシーポリシーの作成自体は義務付けされていませんが、実質ほとんどのサイトでは記載しなければユーザーに告知できないので作成しなければいけません。
ちなみにプライバシーポリシーは法律用語ではなく、IT用語として使われています。
プライバシーポリシーには以下の要素が含まれることが一般的です。
プライバシーポリシーに盛り込む内容
導入
プライバシーポリシーはウェブサイトのどこかにリンクされている必要があります。
ウェブサイトのフッターまたはナビゲーションメニューにリンクを設置します。基本的にはフッターに設置するケースが多いです。
クリアな言葉で記述
プライバシーポリシーはわかりやすい言葉で記述されるべきです。専門用語や法的な文言は避け、ユーザーが理解しやすい表現を使いましょう。
難しい言葉を使用すると記載した自分も何を書いているかわからなくなります。
情報収集
サイトやアプリがどのような情報を収集するのか、収集される情報の種類や方法についての説明が含まれます。
情報の使用
収集された情報がどのように使用されるのか、具体的な目的や用途についての説明が提供されます。
情報の共有
収集された情報が第三者と共有される場合、その詳細や共有先についての説明があります。
セキュリティ
収集された情報のセキュリティ対策や保護措置についての説明が含まれます。
ユーザーの権利
ユーザーが自身の情報にアクセスし、修正または削除するための手順や権利についての情報が提供されます。
収集する情報の説明
ウェブサイトがどのような情報を収集し、その情報がどのように使用されるかを説明します。AdSense広告に関連する情報の収集についても触れましょう。
第三者の解析ツールについて記載します。
Cookieの使用
ウェブサイトがCookieを使用する場合、その目的や設定方法を説明しましょう。AdSenseにはCookieが使用されますので、これについても言及が必要です。
広告ネットワークの利用
AdSenseを利用していることを明示し、Googleが広告パーソナライズを行うことを説明します。
オプトアウトの提供
訪問者が広告パーソナライズを無効にする方法や、第三者広告配信事業者のウェブサイトでオプトアウトする方法について記載します。
更新の頻度
プライバシーポリシーは定期的に見直し、変更がある場合は更新する必要があります。変更がある際には、訪問者に通知する方法も明示しましょう。
プライバシーポリシーは個人情報を保護して、サイトが安心安全ですよと伝えるために作成するので、法定要件をしっかりと満たさなければいけません。
プライバシーポリシーが記載されていないサイトは信用性にかけるので注意が必要です。
プライバシーポリシーのテンプレート
以下は、プライバシーポリシーのテンプレートの一例です。ただし、特定のウェブサイトに合わせてカスタマイズする必要があります。ウェブサイトの独自の収集情報とプラクティスに合わせて変更しましょう。
以下当サイトのプライバシーポリシーです。
1.基本方針
弊サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報保護を社会的責務と認識し、個人情報に関連する法令を順守し、適切に収集、利用、管理いたします。
お問い合わせや記事へのコメントをいただく際、弊サイトでは名前やメールアドレスなどの個人情報をご提供いただくことがあります。
収集された情報は、利用目的の範囲内で適切に管理され、これらの利用目的以外では使用されません。
2.適用範囲
本プライバシーポリシーは、弊サイトにおいてのみ適用されます。他の外部サイトへのリンクを提供する場合、そのリンク先のプライバシーポリシーについては責任を負いません。
また、お問い合わせフォームなどで提供された個人情報は、プライバシーポリシーに従って取り扱います。
3.個人情報の取得と利用目的
当サイトが収集し、利用する訪問者の個人情報、その利用目的、および保存期間については以下の通りです。
3-1. コメントを残した際に個人情報を取得します
当サイトでは、訪問者が当サイトにコメントを残す際に、以下の個人情報を取得します。
- コメントフォームに表示されている名前(HN)
- コメントフォームに表示されているメールアドレス
- コメントフォームに表示されているコメント内容
- IPアドレス
- ブラウザユーザーエージェント文字列
ブラウザユーザーエージェント文字列は、訪問者がどのブラウザを使用して当サイトにアクセスしたかを示し、再度コメントを残す際に便宜的に名前やメールアドレスを自動入力するために使用されます。
また、メールアドレスから生成される匿名化された(ハッシュとも呼ばれる)文字列は、訪問者がGravatarサービスを使用しているかどうかを確認するために提供されることがあります。Gravatarサービスのプライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。
3-1-1. 利用目的について
上記の情報は、荒し対策およびスパム検出に使用されるほか、訪問者の利便性を向上させるために利用されます。また、承認されたコメントにはプロフィール画像が表示され、一般公開されます。
3-1-2. 保存期間について
当サイトに残されたコメントおよびそのメタデータは、3年間保存されます。訪問者はブラウザに個人情報を保存するかどうかを選択できます。
3-1-3. 当サイトがコメントに対してできることについて
訪問者が当サイトにコメントを残した場合、当サイトの管理者は、訪問者が提供した個人情報(提供された全ての情報を含む)をエクスポートファイルとして提供するリクエストに応じることができます。その際、訪問者のメールアドレスに確認のメールが送信されます。
3-2.お問い合せされた個人情報を取得します
当サイトにはお問い合せフォームが設置されています。
訪問者がお問い合せフォームから問い合わせを行った際に、以下の個人情報が入力されます。
- お問い合わせフォームに表示されている名前(HN)
- お問い合わせフォームに表示されているメールアドレス
- お問い合わせフォームに入力されたお問い合せ内容
3-2-1.利用目的
これらの個人情報は、お問い合わせに対する返答や訪問者の管理を目的として収集されます。お問い合わせ情報を保存することで、同じ訪問者が将来別のお問い合わせをした場合に、以前のお問い合わせ履歴を考慮した返答を提供できるため、より効果的な対応が可能となります。また、当サイト内で「このようなお問い合わせがありました」と紹介する場合もあります。
3-2-2.保存期間
お問い合わせフォームから入力された個人情報は、3年間保存されます。
3-2-3.個人情報取得の同意
当サイトでは、お問い合わせフォームからお問い合わせを行う前に、訪問者に当プライバシーポリシーをご一読いただくよう案内しています。
お問い合わせを行った時点で、その訪問者は当プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
3-3.Cookieによる個人情報の取得
当サイトは、訪問者のコンピュータにCookieを送信することがあります。
Cookie(クッキー) とは、ウェブサイトを利用した際に、訪問者のブラウザとウェブサーバーとの間で送受信される情報の一部を、訪問者のコンピュータにファイルとして保存する仕組みです。
3-3-1.利用目的
Cookieの使用は、訪問者の当サイト閲覧時の利便性向上を目的としています。
たとえば、次回同じページにアクセスする際に、Cookie情報を利用してページの運営者は訪問者ごとに表示をカスタマイズできます。
訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは訪問者のブラウザからCookie情報を受け取ることができます。
なお、訪問者のブラウザはプライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーとの間で送受信されたCookieのみを送信します。
3-3-2.保存期間
当サイトに残されたコメントのCookie情報は、1年間保存されます。
3-3-3.第三者によるCookie情報の取得
当サイトでは、グーグルやヤフーなどの第三者から提供される広告が掲載される場合があります。
これらの第三者は、訪問者のCookie情報を使用して、訪問者が過去にアクセスしたウェブサイトに関する情報に基づいて、訪問者に適切な広告を提供することがあります。
当該第三者によって収集されたCookie情報等は、その第三者のプライバシーポリシーに従って処理されます。
3-3-4.第三者によるCookie情報等の広告配信の利用停止
訪問者は、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウト(個人情報を第三者に提供しないようにする)ページにアクセスして、当該第三者によるCookie情報等の広告配信を停止することができます。
3-3-5.Cookie情報の送受信の許可・拒否
訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を変更できます。具体的な設定方法は、お使いのブラウザによって異なりますので、ブラウザの「ヘルプ」メニューで確認してください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択した場合、認証が必要なサービスの利用が制約されるなど、インターネット上の各種サービスの利用に影響を及ぼす可能性があります。
4.個人情報の管理
当サイトは、訪問者から提供された情報の適切な管理に努めています。以下は、その具体的なポリシーです。
4-1.セキュリティ対策
当サイトは、訪問者の個人情報を保護するために適切なセキュリティ対策を実施しています。これには、データへのアクセスを制限し、不正アクセス、情報漏洩、データの改ざん、およびその他のリスクに対する予防策が含まれます。
4-2.アクセス制御
個人情報へのアクセスは、必要な職員にのみ提供され、訪問者から提供された情報は機密情報として扱われます。
4-3.情報の保存期間
当サイトは、訪問者から提供された情報を、利用目的を達成するために必要な期間に限定して保存し、保存期間を超えて情報を保管しません。
4-4.情報の削除
訪問者からの情報削除のリクエストに対応し、法的な義務やセキュリティ目的に関連する情報を除いて、適切に情報を削除します。
4-5.情報の正確性
当サイトは、提供された情報が正確であるように努力し、訪問者からの情報訂正のリクエストに応じます。
4-6.第三者への提供
当サイトは、訪問者の個人情報を訪問者の同意なしに第三者に提供しません。ただし、法的な要求や法的手続きに対応するために情報提供が必要な場合は、その限りではありません。
上記を希望される場合は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
5.個人情報の第三者への提供について
当サイトは、訪問者から提供された個人情報を、訪問者本人の同意を得ることなく、第三者に提供することは一切ありません。また、今後、第三者提供を行う必要が生じた場合でも、以下の方針に基づき提供手続きを行います。
5-1.同意の取得
第三者に個人情報を提供する前に、提供する情報の種類、提供目的、および第三者の身元について、訪問者に明確に通知し、同意を得ます。
5-2.提供目的の明示
第三者提供の際、提供する情報がどのような目的で使用されるかを明示し、訪問者に対して理解を促します。
5-3.情報の種類
提供する情報の種類は最小限に抑え、提供目的に必要な情報に限定します。
5-4.第三者との契約
第三者に提供する際には、情報の機密性とセキュリティを確保するための適切な契約を締結します。
5-5.提供の記録
第三者提供の記録を適切に保管し、必要な場合に提供の証跡を提供いたします。
5-6.訪問者の権利
訪問者は、自身の個人情報が第三者に提供されないように選択できる権利を保有しています。
当サイトは、訪問者のプライバシーを尊重し、個人情報の適切な取り扱いを確保するために、これらの方針に従います。訪問者に安心して当サイトを利用していただくために、個人情報の第三者提供に関する手続きを透明かつ責任ある方法で実施いたします。
6.未成年の個人情報について
当サイトにおいて、未成年者がコメントを投稿したり、お問い合わせフォームから問い合わせを行う際には、必ず親権者の同意を得るものとします。
未成年者がコメントを投稿したりお問い合わせを行った時点で、当プライバシーポリシーに対する親権者の同意があるものとみなします。
当サイトは未成年者のプライバシーを保護し、親権者の同意を得ずに未成年者の個人情報を収集することはありません。
親権者からの同意が得られない場合、未成年者によるコメントやお問い合わせには応じません。
親権者の方は、未成年者が当サイトを利用する際に、プライバシーポリシーに同意し、その利用をサポートしていただくようお願い申し上げます。
7.お問い合わせ先
当サイトに関するご質問や個人情報の取り扱いについてのお問い合わせは、以下のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
当サイト運営者: yuji
連絡先: [お問い合わせフォーム]
お問い合わせいただいた内容については、運営者ができる限り迅速に対応いたします。当サイトへのご意見やご質問、個人情報に関するお問い合わせをお待ちしております。
8.アクセス解析ツールについて
当サイトでは、アクセス解析ツールとしてGoogleアナリティクスを使用しています。
Googleアナリティクスは、アクセス情報を収集するためにCookieを使用しています。収集されるアクセス情報は完全に匿名であり、個人を特定するためのものではありません。
GoogleアナリティクスのCookieは通常、設定された有効期限内で情報を保持しますが、デフォルトでは26ヶ月間情報が保持されます。ただし、ブラウザの設定でCookieを無効にすることで、アクセス情報の収集を拒否することができます。ブラウザ設定の詳細については、お使いのブラウザの公式ウェブサイトをご参照ください。
Googleアナリティクスの詳細な利用規約については、[こちら]をご覧いただけます。また、Googleによるデータの使用に関する詳細情報が必要な場合は、[こちら]をご参照ください。
9.第三者配信の広告サービスについて
当サイトは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用しています。
Googleやその他の第三者広告配信事業者は、訪問者の興味に応じた広告を表示するために、Cookie(当サイトの訪問者が当サイトや他のサイトにアクセスした際の情報など)を使用することがあります。
訪問者は、広告のパーソナライズド設定を無効にすることができます。パーソナライズド広告の無効化についての詳細は[こちら](ここに「こちら」へのリンクを挿入)をご覧ください。また、広告に使用される第三者配信事業者のCookieの無効化に関しては、www.aboutads.infoにアクセスしてください。
第三者配信による広告の表示を無効にしていない場合、広告配信事業者や広告ネットワークによって提供される広告がサイトに表示されることがあります。
Googleによって認定された広告配信事業者の詳細については、[こちら]をご覧いただけます。
10.Amazonの広告配信について
当サイトの運営者であるyujiは、Amazonアソシエイトプログラムに参加し、適格な販売によって収入を得ています。
また、第三者であるAmazonや他の広告提供者が、コンテンツおよび広告を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookieを設定したり識別したりする場合があります。
11.プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関する適用される日本の法令を順守し、また、本プライバシーポリシーの内容を定期的に見直し、改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーは、常に本ページにて公開されます。
- 策定日:令和元年7月15日
- 改訂日:令和4年3月3日
↑
ここまで
プライバシーポリシーのテンプレートを使って、ウェブサイトに適した内容にカスタマイズしてください。
プライバシーに関する透明度が高い情報提供は、訪問者からの信頼を築く重要な要素です。
プライバシーポリシーの配置場所
WordPressサイトにプライバシーポリシーの設置場所をフッターに追加する方法を説明いたします。以下は、簡単なステップです。
プライバシーポリシーページの作成:最初に、プライバシーポリシーページを作成します。WordPressのダッシュボードにログインし、「ページ」→「新規追加」をクリックして新しいページを作成します。ここで、プライバシーポリシーに関する内容を記述します。
ページを公開:プライバシーポリシーページの内容を書き終えたら、ページを「公開」します。このとき、「下書き」や「非公開」に設定しないように注意してください。
ウィジェットを作成:プライバシーポリシーリンクをフッターに追加するには、ウィジェットを使用します。ダッシュボードで「外観」→「ウィジェット」に移動します。
テキストウィジェットを追加:フッターエリアにプライバシーポリシーリンクを追加するために、「テキスト」ウィジェットを探し、ドラッグしてウィジェットエリアに配置します。
ウィジェットにリンクを追加:テキストウィジェットをクリックして開き、プライバシーポリシーページへのリンクを追加します。具体的な手順は以下の通りです。
テキストウィジェットの「タイトル」フィールドには、例えば「プライバシーポリシー」などのリンクのテキストを入力します。
リンクを設定するために、プライバシーポリシーページのURLを取得します。これは、プライバシーポリシーページの編集画面からアドレスバーに表示されるページのURLです。
<a href="プライバシーポリシーページのURL">プライバシーポリシー</a>
リンクを追加するには、テキストウィジェットの本文エリアに以下のようにHTMLコードを書き込みます。
変更を保存:テキストウィジェットにリンクを追加したら、ウィジェット設定を保存します。
これで、プライバシーポリシーページへのリンクがサイトのフッターに追加されます。訪問者はフッターのリンクからプライバシーポリシーページにアクセスできます。
以上が、WordPressサイトにプライバシーポリシーリンクをフッターに追加する手順です。コピーライティングにならないように、この説明をカスタマイズしてお使いください。
コメント