MENU

【初心者向け】WordPressブログへのアドセンス広告の貼り方と貼る位置を紹介!

こんにちは、T部長です。

「Googleアドセンスの審査に合格したけど、この後どうしたらいいの?」 「どうやってブログに広告を貼るのかがわからない…」とお悩みではありませんか?

この記事では、Googleアドセンス広告の種類や貼り方について詳しく解説します。

T部長 この記事は以下のような人におすすめです!

  • アドセンス審査に通った後、次に何をすべきか迷っている方
  • どのアドセンス広告を選べばいいか迷っている方
  • アドセンス広告を試しに使ってみたい方

まず、アドセンスの審査に合格したこと、おめでとうございます!

この記事では、アドセンス審査に合格し、広告をブログに貼り付けたいと考えている方向けに、代表的なアドセンス広告の種類と、WordPressブログに広告を貼る方法を詳しく紹介します。

どのアドセンス広告を選ぶかは、使いながら検討していくアプローチが良いです。まずはよく使われている広告形式から始め、使い方を覚えていきましょう!

それでは、解説を始めます。

※まだアドセンス審査に合格していない方へ アドセンス審査に合格するためのポイントについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

1​Googleアドセンス審査の合格ポイント!申請方法を詳しく解説

よく使われるアドセンス広告を3つ紹介します。これらの広告タイプについて詳しく解説します。

  1. ディスプレイ広告 ディスプレイ広告はブログの記事単位で設定される広告です。Googleは広告の配信内容を決定しますが、広告の掲載位置はブロガーが設定する必要があります。

ディスプレイ広告には3つの主要なタイプがあります。

  • スクエアタイプ
  • 横長タイプ
  • 縦長タイプ

これらは異なるデバイスでの閲覧に適したレスポンシブデザインを備えています。スクエアタイプは特に汎用性が高く、サイドバー、記事内、ヘッダーなどさまざまな場所に配置できます。横長タイプはヘッダーや記事内でよく使用され、縦長タイプはサイドバーに適しています。アドセンス申請に合格したら、スクエアタイプを試してみるのがおすすめです。

  1. 記事内広告 記事内広告は、記事のコンテンツに適合するように調整された「ネイティブ広告」の一形態です。広告は記事に調和し、フォントやサイズなどが自動的に調整されます。他のアドセンス広告に比べてクリック率が高く、うまく組み込むことができれば収益源として活用できます。
  2. 自動広告 自動広告はサイト全体で広告を設定する仕組みです。Googleが読者に合わせて広告の配信を決定しますが、掲載位置(どこにどのサイズで広告を配置するか)はGoogleが自動的に決定します。パソコン画面では記事の上部やサイドバーに表示され、スマートフォン画面ではスクロールに合わせて上部に固定されたり、記事内に挿入されたりします。

自動広告はGoogleのシステムが広告の表示を制御しますが、ブログのデザインによっては適切に広告が表示されないこともあります。ブログに合うかどうかを検討して設定し、効果を確認しましょう。

これらのアドセンス広告タイプについては、ブログのデザインやコンテンツに合わせて選択し、効果的に利用していくことが重要です。

WordPressブログにディスプレイ広告を貼る方法を2つ紹介します。これらの方法を使って、広告をブログに効果的に設置しましょう。

  1. ウィジェットを使用してコードを貼る方法
    • WordPressの管理画面から「外観」>「ウィジェット」をクリックします。
    • カスタムHTMLウィジェットを選択し、サイドバーのトップ(一番上)に設置します。
    • ディスプレイ広告のコードをカスタムHTMLに貼り付けて、保存します。
  2. ブログ記事内に直接コードを貼る方法
    • 広告を挿入したい記事の編集画面を開きます。
    • カスタムHTMLのブロックを選択し、ディスプレイ広告のコードを貼り付けます。
    • 公開または更新ボタンをクリックして変更を保存します。

これらの方法でディスプレイ広告を設置することができます。広告コードを再利用する場合は、「再利用ブロック」を使用することもできます。これらの手順を追って、広告をブログに追加しましょう。

WordPressブログに記事内広告を設置する方法を2つ説明します。記事内広告を効果的に配置しましょう。

  1. ウィジェットを使用して見出し上に貼る方法:
    • WordPressの管理画面から「外観」>「ウィジェット」をクリックします。
    • 広告用のウィジェットを、記事内に表示させたい位置にドラッグ&ドロップします。
    • ウィジェットの「広告タグ」に、記事内広告のコードを貼り付けて保存します。
  2. ブログ記事内に直接コードを貼る方法:
    • 広告を挿入したい記事の編集画面を開きます。
    • カーソルを広告を挿入したい位置に合わせ、カスタムHTMLのブロックを選択します。
    • カスタムHTMLブロックに記事内広告のコードを貼り付けて公開または更新をクリックして変更を保存します。

記事内広告のおすすめの配置位置は「目次の上」や「見出し2(H2)の上」です。これらの位置に広告を配置すると、クリック率が高まります。

記事内広告を設置する際には、事前に記事内広告のタグを取得しましょう。アドセンスの管理画面から記事内広告のタグを取得できます。また、広告コードを再利用する場合は、「再利用ブロック」を使用することで便利に設置できます。ブログのテーマによってウィジェット名などが異なる場合もあるので、ご注意ください。

WordPressブログに自動広告を貼る方法を紹介します。自動広告を効果的に設置して、収益を最大化しましょう。

  1. 自動広告のタグを取得する:
    • アドセンスの管理画面にログインし、「広告」をクリックします。
    • 「サイトごと」を選択し、「コードを取得」をクリックします。
  2. PHPファイルにコードを貼る:
    • WordPressの管理画面から「外観」>「テーマエディター」をクリックします。
    • テーマヘッダー(header.php)を選択します。
    • headタグの直前に自動広告のコードを貼り付けます。

自動広告をPHPファイルに直接貼り付ける方法は、テーマを更新するとコードが削除される可能性があるため、注意が必要です。

また、SiteKitプラグインを利用する方法もあります。SiteKitを使うと、アドセンス広告を簡単に設置でき、コードが削除される心配もありません。特にブログ初心者の方にはおすすめです。

まとめ:

  • アドセンス広告には「ディスプレイ広告」「記事内広告」「自動広告」の3つの種類があります。
  • 広告の掲載方法は広告ユニットごとに異なります。
  • 自動広告を設置する際には、コードをテーマのPHPファイルに貼り付ける方法やSiteKitプラグインを利用する方法があります。
  • 広告の種類や設置場所はブログのデザインやコンテンツに合わせて試行錯誤しながら最適化していきましょう。

アドセンス広告はブログ運営の収益化に役立ち、モチベーションにもつながります。ぜひこの情報を参考にして、広告を効果的に活用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次