MENU

ブログにアイコンは必要?実際の作り方をスクショとともに解説!

こんにちは、T部長の皆さん!

ブログにおけるアイコンの重要性は言うまでもなく、初心者からベテランまで、多くのブロガーが気にするトピックです。この記事では、アイコンの必要性、メリット、ポイントを解説し、アイコンの作成方法をステップバイステップでご紹介します。アイコンはブログの魅力を高め、読者に印象を残す大きな役割を果たしますので、ぜひご一読ください!

T部長からのおすすめ読者層:

  1. ブログにアイコンが必要か疑問に思っている方
  2. どのようなアイコンを作成すべきか迷っている方
  3. アイコンの制作方法に興味を持っている方

ブログにおけるアイコンは、読者にとってブランドやコンテンツを識別する手助けとなり、印象づける役割を果たします。この記事を通じて、アイコンの制作方法や活用術を学び、ブログをさらに魅力的に仕上げる手助けとなれば幸いです。それでは、始めましょう!

ブログのアイコンについて詳しくお伝えいたします。

ブログのアイコンは、そのブログや運営者の特徴を象徴的に表現した画像のことを指します。アイコンはブログの視覚的なアイデンティティを構築し、読者に印象を残す重要な要素となります。例えば、当ブログのアイコンはT部長の名前と特徴的なイラストが組み合わさったもので、ブログを代表するシンボルとして利用されています。

アイコンには一般的に以下の3つの種類が存在します。

  1. 顔写真のアイコン: 運営者自身の写真を使用することが一般的です。このタイプのアイコンはブログの信頼性を高め、読者との親近感を醸成します。
  2. 似顔絵(イラスト)のアイコン: 運営者の似顔絵やキャラクターイラストを使用することがあります。これは独自のキャラクターをブログに持ち込み、ブランド化する方法です。
  3. キャラクター(動物)のアイコン: 特定のキャラクター、動物、またはシンボルをアイコンとして使用することがあります。これはブログのコンセプトやテーマを表現するのに役立ちます。

アイコンとプロフィール情報はしばしば混同されますが、厳密には異なります。アイコンはブログや運営者の特徴を視覚的に表現する画像であり、プロフィールは運営者の詳細情報を含むものです。

アイコンの存在はブログに多くのメリットをもたらします。まず第一に、読者はブログを覚えやすくなり、視覚的な印象を受けます。さらに、アイコンを工夫することで、ブログ記事の表現方法に幅を持たせることができます。アイコンを通じてブランドを確立し、読者とのコミュニケーションを促進させましょう。

ただし、ブログを始めて間もない方は、最初に記事作成に集中することをおすすめします。記事数を増やし、ブログの内容を充実させることが、アイコン作成よりも優先されるべきステップです。アイコンの作成は、ブログが安定し成熟した段階で考えることができます。

ブログにアイコンを設けることによって得られるメリットは、以下の4つに分けて紹介いたします。

  1. 覚えてもらいやすくなる: アイコンを使用することで、読者がブログを覚えてもらいやすくなります。テキスト情報よりもビジュアル情報の方が記憶に残りやすいと言われており、右脳の記憶力は左脳の10倍とも言われています。多くの競合ブログが存在する中で、アイコンが特徴的であれば、読者は「あ、このブログのアイコンを見たことがある!」と瞬時に思い出すことができます。
  2. 個人ブログの強みを押し出せる: アイコンを作成することで、個人ブログの大きな強みである「人間性」をより強調することができます。ブログ運営者の個性や趣味、特徴をアイコンを通じて表現することで、読者に親しみや共感を呼び起こしやすくなります。たとえば、犬をモチーフにしたアイコンがあれば、読者は運営者が「犬が好きで心優しい人なのかもしれない」と感じ、ブログに興味を持つきっかけとなるでしょう。
  3. 表現方法にバリエーションが生まれる: アイコンを活用することで、記事の表現方法にバリエーションを持たせることができます。例えば、アイコンを使用した吹き出しの装飾を記事に取り入れることで、文章に臨場感を与えたり、意見を説得力あるものに仕上げたりすることができます。
  4. 用途の幅が広い: アイコンはブログのプロフィール画像だけでなく、吹き出し、ファビコン、SNSのプロフィール画像など、様々な用途で活用できます。そのため、アイコンを作成することはブログだけでなく、ソーシャルメディアでのプロフィール画像としても利用できます。アイコンは多くの場面で活躍し、ブランディングに貢献することが期待できます。

これらのメリットからもわかるように、ブログにアイコンを導入することは、読者の記憶に残りやすく、個人ブログの個性を強調し、表現方法に多彩な要素を加え、用途の広いブログ運営にとって非常に有益なステップです。ただし、初心者の場合はまず記事作成に集中し、安定したブログ運営を目指すことが重要です。アイコン作成はブログが成熟した段階で検討すると良いでしょう。

アイコンの用途には計4つの重要な役割があります。それぞれ詳しく説明いたします。

  1. ブログのプロフィール画像: 最初の用途は、ブログのプロフィール画像としての利用です。ブログのプロフィールは、読者がブロガーについての情報を得る場所であり、アイコンはその欄でブロガーを視覚的に表現する重要な要素です。読者に自分の顔や特徴を示すことで、親しみやすさや信頼性を高めるのに役立ちます。
  2. ブログの吹き出し: 次に、吹き出しを使った記事の表現方法です。アイコンを吹き出しに組み合わせることで、記事に臨場感や説得力を与えることができます。読者にとっても視覚的にわかりやすく、文章を引き立てる効果があります。
  3. ブログのファビコン: ファビコンは、ブラウザのタブに表示される小さなアイコンで、ウェブサイトを識別するために重要です。アイコンを適切に設定すれば、読者がブログを見つけやすくなります。ブランドの統一感を持たせるためにも、ファビコンは欠かせない要素です。
  4. SNSのプロフィール画像: 最後に、SNSのプロフィール画像としての利用です。ブログのアイコンをSNSプロフィール画像として使えば、ブログ読者だけでなく、SNSユーザーにも運営者のアイデンティティを訴求することができます。これにより、広い範囲のオーディエンスにアプローチできます。

ただし、アイコンが必要ないケースも存在します。例えば、ニュース関連のブログの場合、情報の信頼性や内容が重要であり、運営者の個性よりも情報自体が注目されます。このような場合、アイコンを作成する必要はありません。ブログの性格やコンテンツに合わせて、アイコンの有無を検討することが大切です。

アイコンを作成する方法について、Canvaを使用したステップごとの解説を提供します。

ステップ 1: Canvaにログインする まず、Canvaのウェブサイトにアクセスし、右上の「ログイン」をクリックします。お好きな方法でログインし、右上に「デザインを作成」と表示されればログインが成功です。

ステップ 2: サイズを選ぶ 「デザインを作成」をクリックし、カスタムサイズを選択します。アイコンの推奨サイズは「400px × 400px」ですので、この値を入力し、「新しいデザインを作成」をクリックします。ファビコンも設定する場合は、サイズ「32px × 32px」で別に作成することをおすすめします。

ステップ 3: 素材を組み合わせる 「素材」から必要な素材を検索し、選択していきます。例えば、図形や人物素材、歯車素材を組み合わせてアイコンを作成することができます。

ステップ 4: 保存する 作成が完了したら、右上の「ダウンロード」を選択します。ファイルの種類を「PNG」または「JPG」に設定し、一番下の「ダウンロード」ボタンをクリックします。

ステップ 5: 完了 右下のダウンロードが100%になり、ファイルが保存されれば完了です。このように、ステップを追うだけで、アイコンを作成できます。アイコンのイメージがあれば、10分程度で完成できるでしょう。

メモとして、アイコン作成を自分で行うだけでなく、外注することも考えられます。外注する際には「ココナラ」を活用することをおすすめします。

以上が、Canvaを使用してアイコンを作成する方法です。アイコンはブログや個人のブランドを強化し、読者に覚えてもらいやすくする重要な要素です。ぜひ試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次