分析ツールを有効活用する
自分のツイートが実際に有益な投稿となっているのか、分析できるツールを紹介します。
Twitterアナリティクス

Twitterの公式分析ツールになります。
インプレッション数(表示回数)やエンゲージメント数(いいねやRTの総数)について確認できることが強みとなっており、最も活用頻度の高い分析ツールです。
social dog

シンプルかつ見やすいダッシュボード機能が搭載されており、初心者向けのツールになっています。
また、解除フォロワーを確認できることが特徴となっております。
Hootsuite(フートスイート)

Twitter以外のSNSも一括して管理ができることが特徴になります。
自動機能が充実しており、多くのSNSを運用する上級者向けのツールになっています。
以上、3つの分析ツールをご紹介しましたが、どの分析ツールを使うにしても、特に意識する数字は以下の2点になります。
- インプレッション数をあげる:認知を広げる
- エンゲージメント率(エンゲージメント数/インプレッション数)を高める:より有益な投稿にする
これら分析ツールを活用することで、より有益かつ認知を高めるツイートへと改善していきましょう。
目次
まとめ
今回は、アフィリエイトの中でもTwitterアフィリエイトに焦点を当てました。
記事の内容をざっと振り返ると、
- Twitterアフィリエイトでは、ブログを経由する方法と、経由せずに直接アフィリエイトリンクを貼る方法があること
- 規約を守り安全に運用するためには、Twitter向けのASPを選ぶことや、スパムに近い連続投稿はしないことなどが挙げられる
効率よく集客し稼ぐためのポイントとしては
- アカウント方針を決定し、リサーチを行うこと
- 有益なツイートを増やすために、内容のコツをつかむこと
- フォロワーを増やすためには、闇雲にフォローをせず、フォロー相手を選定すること
- 分析ツールをうまく活用すること
これらを解説しました。
いかがだったでしょうか?
この記事を読んだ方が少しでもTwitterアフィリエイトについての理解を深める力になれましたら幸いです。
コメント